TOP
> 記事閲覧

件名 | : Re: FBA利用者がいる場合の改定について他 |
投稿日 | : 2010/01/23 12:40 |
投稿者 | : コージ@管理人 |
参照先 | : |
お世話になっております。
子条件という設定方法があるんですが、ここに
「自分と同じコンディションがない場合」という条件を追加するというのはどうでしょうか?
自分より上のコンディションと比較するというのはつまり自分と同じコンディションが無いということです。(コンディション別の設定が前提条件)
「新品と比較する場合・・」
「自分よりひとつ上と比較する場合・・」
といった個々の条件を機能追加するだけではカバーしきれません。(可能だとしても設定欄が増えてしまう)
子条件に設けることで、自分が新品同様の場合のみといった制限もかけられます。自分のコンディションに応じて値引き額を変更することも可能なはずです。より柔軟な対応ができます。
子条件という設定方法があるんですが、ここに
「自分と同じコンディションがない場合」という条件を追加するというのはどうでしょうか?
自分より上のコンディションと比較するというのはつまり自分と同じコンディションが無いということです。(コンディション別の設定が前提条件)
「新品と比較する場合・・」
「自分よりひとつ上と比較する場合・・」
といった個々の条件を機能追加するだけではカバーしきれません。(可能だとしても設定欄が増えてしまう)
子条件に設けることで、自分が新品同様の場合のみといった制限もかけられます。自分のコンディションに応じて値引き額を変更することも可能なはずです。より柔軟な対応ができます。
件名 | : Re: FBA利用者がいる場合の改定について他 |
投稿日 | : 2010/01/23 04:00 |
投稿者 | : saitatsu |
参照先 | : |
APCの初期から約1年10ヶ月ほど使用しております。
他社製の優秀なツールは色々ありますが、管理人のコージさんの丁寧で迅速な対応が気に入って使い続けています。
今回の件に関してはゴーさんの仰ることは正論だと思います。
比較対象が自分より上位の場合に自分が設定した価格差以上の設定ができると便利だとは感じています。(自分の場合はどんなに状態が良くても良で出品しています)
私の場合は再計算をする設定にしているので上位の新品やほぼ新品に対して-1円になってしまうものも多数存在しているのも理解しています。
管理人さんも以前同じ趣旨のことを仰ってましたのでいつかそのような機能も実装されるのかなと思っていました。
ただこれもムーミンさんのように手間と工夫で乗り切れないことはありません。
ある意味、私たちはお互い利用者としての仲間でもありライバルでもあるわけです。
それぞれの工夫や努力で差をつける部分もあっていいのかなとも思っています。
他社製の優秀なツールは色々ありますが、管理人のコージさんの丁寧で迅速な対応が気に入って使い続けています。
今回の件に関してはゴーさんの仰ることは正論だと思います。
比較対象が自分より上位の場合に自分が設定した価格差以上の設定ができると便利だとは感じています。(自分の場合はどんなに状態が良くても良で出品しています)
私の場合は再計算をする設定にしているので上位の新品やほぼ新品に対して-1円になってしまうものも多数存在しているのも理解しています。
管理人さんも以前同じ趣旨のことを仰ってましたのでいつかそのような機能も実装されるのかなと思っていました。
ただこれもムーミンさんのように手間と工夫で乗り切れないことはありません。
ある意味、私たちはお互い利用者としての仲間でもありライバルでもあるわけです。
それぞれの工夫や努力で差をつける部分もあっていいのかなとも思っています。
件名 | : 新品が改定の対象の場合の改定について他 |
投稿日 | : 2010/01/22 22:42 |
投稿者 | : ゴー |
参照先 | : |
管理人様
お世話になります。ご返信ありがとうございます。
何かお騒がせしておりまして申し訳ございません。
まず、誤解が多数あるようでございますが、返信の問いに対して一つ一つ丁寧に分かり易くときには例など挙げてお答えしようとしているまででございまして、萎縮させようとは思っておりません。
また、「自分の要求がすべて通るまで意見を言い続け」ようとも思っておりません。理由に納得いかない点があったので、納得いく説明を聞きたかっただけでございます。
管理人さんが面倒に思っているとも思っておりません。いずれにしてもご対応は早く親切と思っております。理解しています。
1500円~に関しては、実は始めた頃に何度か値上げされる分をチェックせずにそのまま改定してしまった分がいくつかあると思うのですが、それらを除けば現在約30-40冊くらいかと思います。
雑誌の新品が多いです。私は雑誌も比較的多めに出品しますが、雑誌をあまり扱わない方は感じないのかもしれません。
これらを出品者として除外しても、あくまで一時的なもので根本的な解決にはならないかと思います。
何か全体的な印象としては(状態が良くても)何でもかんでも「良い」ランクだけで全ての最安値で出品している人が多いのかな、という感じです。
そういう方たちにはあまり関係ない話と思うので。個人的にはそれらは賛同できませんが。
いずれにしましても、結果として誤解を与えていること,表現が悪い点は先にも申し上げておりますように、反省しております。
ただ、今まで言いましたように本質的な部分・訴えたいことはご理解いただければと思います。
お世話になります。ご返信ありがとうございます。
何かお騒がせしておりまして申し訳ございません。
まず、誤解が多数あるようでございますが、返信の問いに対して一つ一つ丁寧に分かり易くときには例など挙げてお答えしようとしているまででございまして、萎縮させようとは思っておりません。
また、「自分の要求がすべて通るまで意見を言い続け」ようとも思っておりません。理由に納得いかない点があったので、納得いく説明を聞きたかっただけでございます。
管理人さんが面倒に思っているとも思っておりません。いずれにしてもご対応は早く親切と思っております。理解しています。
1500円~に関しては、実は始めた頃に何度か値上げされる分をチェックせずにそのまま改定してしまった分がいくつかあると思うのですが、それらを除けば現在約30-40冊くらいかと思います。
雑誌の新品が多いです。私は雑誌も比較的多めに出品しますが、雑誌をあまり扱わない方は感じないのかもしれません。
これらを出品者として除外しても、あくまで一時的なもので根本的な解決にはならないかと思います。
何か全体的な印象としては(状態が良くても)何でもかんでも「良い」ランクだけで全ての最安値で出品している人が多いのかな、という感じです。
そういう方たちにはあまり関係ない話と思うので。個人的にはそれらは賛同できませんが。
いずれにしましても、結果として誤解を与えていること,表現が悪い点は先にも申し上げておりますように、反省しております。
ただ、今まで言いましたように本質的な部分・訴えたいことはご理解いただければと思います。
件名 | : Re: FBA利用者がいる場合の改定について他 |
投稿日 | : 2010/01/22 13:47 |
投稿者 | : コージ@管理人 |
参照先 | : |
お世話になっております。皆様ご意見ありがとうございます。
ちなみにゴーさまの1万点の在庫のうち、新品価格1500円以下で新品出品者がアマゾンでないケースはどれくらいあるのでしょうか? 今回問題になっているパターンですよね?
それと恐れ入りますが前にも申し上げたとおり、またムーミン様もおっしゃっていますとおり、文章を短く簡潔にしていただけると助かります。
つづきという形で複数にまたがせる前に文章量を減らしてください。 コメントを投稿するたびに長文の返信がくると他の利用者が萎縮していますし、読み手の負担が増えます。
すでにいくつかのご要望を早急に対応しますし、面倒に思っているわけでないことはご理解ください。
自分の要求がすべて通るまで意見を言い続けるのはいささが強引です。私の立場としては多くの利用者の意見を聞きたいのです。また繰り返しになりますが多くの利用者が必要に感じるものを優先します。
ちなみにゴーさまの1万点の在庫のうち、新品価格1500円以下で新品出品者がアマゾンでないケースはどれくらいあるのでしょうか? 今回問題になっているパターンですよね?
それと恐れ入りますが前にも申し上げたとおり、またムーミン様もおっしゃっていますとおり、文章を短く簡潔にしていただけると助かります。
つづきという形で複数にまたがせる前に文章量を減らしてください。 コメントを投稿するたびに長文の返信がくると他の利用者が萎縮していますし、読み手の負担が増えます。
すでにいくつかのご要望を早急に対応しますし、面倒に思っているわけでないことはご理解ください。
自分の要求がすべて通るまで意見を言い続けるのはいささが強引です。私の立場としては多くの利用者の意見を聞きたいのです。また繰り返しになりますが多くの利用者が必要に感じるものを優先します。
件名 | : 新品が改定の対象になった場合他 |
投稿日 | : 2010/01/22 12:30 |
投稿者 | : ゴー |
参照先 | : |
つづき
こうなったので申し上げますが、私は他社改定ツール「AMTSpro」とその簡易版「価格改定君」も数年経験しております。ちょっとしたキッカケでこちらに今回お世話になりました。
ですので、こう言うのもあれですがそれらも含めて、機能のいい点・悪い点も多々存じております。改定ツール自体の経験が浅いわけではありません。
ですので、いろいろやった結果、特に「新品に対して価格改定・新品との差別化」に関して条件を1つ増やすことで、その「手動」を少しでも減らせないか、と提案しているわけでございます。これが改定ツールの持つ意味だと思いますし、こちらのサイトのトップページにも謳っていると思います。
当然比較対象をアマゾンの画面上で1品1品改定するのにしましたら、便利だと思いますよ。
ただ、私は在庫が10,000点以上あるので、現状の条件ではカバーできないその「手動」の部分が多いのです。
繰り返しになりますがそれを何とか少なくしたい、という提案に過ぎません。ひいては手間・チャンスロスを無くせますし、みなさんのためにもなることと思います。
それが改定ツールを利用する意義と思います。
表現は悪かったのかもしれませんが、そんなに無理・おかしなことを言っているとは思っていないのですが。
よろしくご理解いただければと思います。
こうなったので申し上げますが、私は他社改定ツール「AMTSpro」とその簡易版「価格改定君」も数年経験しております。ちょっとしたキッカケでこちらに今回お世話になりました。
ですので、こう言うのもあれですがそれらも含めて、機能のいい点・悪い点も多々存じております。改定ツール自体の経験が浅いわけではありません。
ですので、いろいろやった結果、特に「新品に対して価格改定・新品との差別化」に関して条件を1つ増やすことで、その「手動」を少しでも減らせないか、と提案しているわけでございます。これが改定ツールの持つ意味だと思いますし、こちらのサイトのトップページにも謳っていると思います。
当然比較対象をアマゾンの画面上で1品1品改定するのにしましたら、便利だと思いますよ。
ただ、私は在庫が10,000点以上あるので、現状の条件ではカバーできないその「手動」の部分が多いのです。
繰り返しになりますがそれを何とか少なくしたい、という提案に過ぎません。ひいては手間・チャンスロスを無くせますし、みなさんのためにもなることと思います。
それが改定ツールを利用する意義と思います。
表現は悪かったのかもしれませんが、そんなに無理・おかしなことを言っているとは思っていないのですが。
よろしくご理解いただければと思います。
件名 | : Re: FBA利用者がいる場合の改定について他 |
投稿日 | : 2010/01/22 12:24 |
投稿者 | : ゴー |
参照先 | : |
ムーミンさん
はじめまして、こんにちは。ご返信ありがとうございます。
まずは、誤解のないように申し上げておきますが、一番最初にもコメントしましたように、私も管理人さんの丁寧さやレスポンスの早さは評価しており、感謝しています。
ただ、自分の悪いクセで納得できないことはやり過ごせず追求してしまう面や、それに伴い口調が強くなって誤解されてしまうことは反省しております。
納得いく理由があれば納得します。
掲示板のほうは管理人さんに勧められました。
「商品状態(によるハンデや売れやすさなど)」に関してと「新品に対して(の価格差など)」の認識をあまりにもバッサリされましたこと・軽視し過ぎではないかと思ったことを受けて、多少熱くなったかもしれません。こちらも反省いたします。不快に感じましたら申し訳ございませんでした。
逆に言うとそういう追及してしまう面を今後の機能改善にお役立ていただければと思っております。
使いやすいようにはもちろん、自分なりに考えてトライおりまして、その上でより効率のよい改善提案をしたまででございます。ひいては結果として全てのユーザーにも有用であれば、というのが趣旨でございます。自分で何も試していないわけではありません。
また、当然全て完全、100点満点なものはほぼ不可能と思っておりますし、そういうものを望んでいるとも一切言っておりません。
つづく
はじめまして、こんにちは。ご返信ありがとうございます。
まずは、誤解のないように申し上げておきますが、一番最初にもコメントしましたように、私も管理人さんの丁寧さやレスポンスの早さは評価しており、感謝しています。
ただ、自分の悪いクセで納得できないことはやり過ごせず追求してしまう面や、それに伴い口調が強くなって誤解されてしまうことは反省しております。
納得いく理由があれば納得します。
掲示板のほうは管理人さんに勧められました。
「商品状態(によるハンデや売れやすさなど)」に関してと「新品に対して(の価格差など)」の認識をあまりにもバッサリされましたこと・軽視し過ぎではないかと思ったことを受けて、多少熱くなったかもしれません。こちらも反省いたします。不快に感じましたら申し訳ございませんでした。
逆に言うとそういう追及してしまう面を今後の機能改善にお役立ていただければと思っております。
使いやすいようにはもちろん、自分なりに考えてトライおりまして、その上でより効率のよい改善提案をしたまででございます。ひいては結果として全てのユーザーにも有用であれば、というのが趣旨でございます。自分で何も試していないわけではありません。
また、当然全て完全、100点満点なものはほぼ不可能と思っておりますし、そういうものを望んでいるとも一切言っておりません。
つづく
件名 | : Re: FBA利用者がいる場合の改定について他 |
投稿日 | : 2010/01/22 09:12 |
投稿者 | : ムーミン |
参照先 | : |
私はある程度手動で対応しています。
完全自動より確かにめんどくさいかもしれませんが、自分なりに使いこなしています。並べ替えれば簡単にわかりますし。
アマゾンの出品一覧からの手動と比較してもこちらのツールの方が断然レベルが高いので、やり方次第ではうまく出来ますよ。
また
>先的にアマゾン画面上で目立つ一番上に表示
こんなのは調べればわかります。
このようにFBAの仕様を何も理解しておらず、要点をまとめず長文で一方的に意見をするよりも、やはり、もう一度ツールを自分の使い易いように考えてトライした方が良いと思います。その上でもちろん改善してほしいとこはお伝えするのは良いと思いますが、性質上完全には無理な場合が多いと思います。
そして、管理人さんのレスポンスの速さや、今までの行動力、丁寧さを私たちは見ているので、
「改定納得出来ません」と一方的かつダラダラと(簡潔ではない)考えを述べられていることについては、もう少し管理人さんの事も考えて意見をした方が良いと思いました。
コメントしてすいませんでした。
失礼します。
完全自動より確かにめんどくさいかもしれませんが、自分なりに使いこなしています。並べ替えれば簡単にわかりますし。
アマゾンの出品一覧からの手動と比較してもこちらのツールの方が断然レベルが高いので、やり方次第ではうまく出来ますよ。
また
>先的にアマゾン画面上で目立つ一番上に表示
こんなのは調べればわかります。
このようにFBAの仕様を何も理解しておらず、要点をまとめず長文で一方的に意見をするよりも、やはり、もう一度ツールを自分の使い易いように考えてトライした方が良いと思います。その上でもちろん改善してほしいとこはお伝えするのは良いと思いますが、性質上完全には無理な場合が多いと思います。
そして、管理人さんのレスポンスの速さや、今までの行動力、丁寧さを私たちは見ているので、
「改定納得出来ません」と一方的かつダラダラと(簡潔ではない)考えを述べられていることについては、もう少し管理人さんの事も考えて意見をした方が良いと思いました。
コメントしてすいませんでした。
失礼します。
件名 | : Re: FBA利用者がいる場合の改定について他 |
投稿日 | : 2010/01/22 01:50 |
投稿者 | : ゴー |
参照先 | : |
たびたび申し訳ございません。
ちょっと一部訂正します。
先のケースですと、「新品が改定の対象」にはなっていないので、その前のケース、
他者A 良い100円、
他者B 非常に良い200円、
自分 ほぼ新品500円、
アマゾン新品1,400
のほうが分かりやすいかもしれません。
これも、「自分と新品のみの2点」と、「1,500円以上の新品に対して」の設定条件をすり抜けてしまうと思われるケースです。
つまり、自分が-1円の設定をしているとすれば、かつ「アマゾンを出品者として除外」していなければ、「1,399円」を現状推奨されてしまうわけです(1,399円ではさすがに売れませんよね?)。
なんぼキレイ好きでも1円差ならより上の新品を普通選びますので。特に今送料無料キャンペーン期間ですしなおさら。
うっかり一度こう(1,399円に)改定してしまうと、気付かずこの状態が続いているケースが現状あるということです。
A,Bが売れる前でも、特にBが「非常に良い」でなく良や可なら、十分適正値なら自分は売れますので、先の条件が加わればだいぶ便利と思います。
ちょっと一部訂正します。
先のケースですと、「新品が改定の対象」にはなっていないので、その前のケース、
他者A 良い100円、
他者B 非常に良い200円、
自分 ほぼ新品500円、
アマゾン新品1,400
のほうが分かりやすいかもしれません。
これも、「自分と新品のみの2点」と、「1,500円以上の新品に対して」の設定条件をすり抜けてしまうと思われるケースです。
つまり、自分が-1円の設定をしているとすれば、かつ「アマゾンを出品者として除外」していなければ、「1,399円」を現状推奨されてしまうわけです(1,399円ではさすがに売れませんよね?)。
なんぼキレイ好きでも1円差ならより上の新品を普通選びますので。特に今送料無料キャンペーン期間ですしなおさら。
うっかり一度こう(1,399円に)改定してしまうと、気付かずこの状態が続いているケースが現状あるということです。
A,Bが売れる前でも、特にBが「非常に良い」でなく良や可なら、十分適正値なら自分は売れますので、先の条件が加わればだいぶ便利と思います。
件名 | : Re: FBA利用者がいる場合の改定について他 |
投稿日 | : 2010/01/22 01:15 |
投稿者 | : ゴー |
参照先 | : |
つづき
ですので、私の提起する「新品が価格対象の場合、新品から○○%引きにする」が適用されると、今ある「定価1,500円以上の新品」に対しては送料も考慮され、それと合わせアマゾンの新品復活などにも対処でき、出品者数に関わらずほぼ一律に対処でき、とても便利なのですが…。
繰り返しになりますが私は現状毎回アマゾン以外の新品に対しては、「新品から1円引き」の推奨価格から手作業で適正値に修正しており(1日3回)、手間と時間がかかり大変です…(ベストではありませんが、アマゾン新品はアマゾンを出品者として除外することでごまかしています)。
この条件が採用されればかなり自動化され、みなさんのチャンスロスもだいぶ減り(つまり特に新品に対しては価格の差をある程度つけないと当然新品を選ぶということ)、売り上げも多少は上がると思うのですが…。
タイトルと関係なくなり失礼します。
みなさんはどう思われますか?
ですので、私の提起する「新品が価格対象の場合、新品から○○%引きにする」が適用されると、今ある「定価1,500円以上の新品」に対しては送料も考慮され、それと合わせアマゾンの新品復活などにも対処でき、出品者数に関わらずほぼ一律に対処でき、とても便利なのですが…。
繰り返しになりますが私は現状毎回アマゾン以外の新品に対しては、「新品から1円引き」の推奨価格から手作業で適正値に修正しており(1日3回)、手間と時間がかかり大変です…(ベストではありませんが、アマゾン新品はアマゾンを出品者として除外することでごまかしています)。
この条件が採用されればかなり自動化され、みなさんのチャンスロスもだいぶ減り(つまり特に新品に対しては価格の差をある程度つけないと当然新品を選ぶということ)、売り上げも多少は上がると思うのですが…。
タイトルと関係なくなり失礼します。
みなさんはどう思われますか?
件名 | : Re: FBA利用者がいる場合の改定について他 |
投稿日 | : 2010/01/22 01:10 |
投稿者 | : ゴー |
参照先 | : |
はなさんへ
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
確かに改定しないにチェックを入れれば改定をしないので自動的に値上げもしないと思いますが、それでは全然根本的な解決にはなっていないと思います。
それだと適正値に修正した後は新品に対しては離した価格を維持できますが、他者に対しては固定化して改定ができません。
自分と新品のみのときにすぐ売れてしまわない限り、長いこと売れることはないでしょう。大きなチャンスロスと思います。
みなさんも先の最後のケース、
自分1,398円(良い)
他者A 1,399円(良い)
新品 1,400円
のように知らぬ間に陥っている場合があり得ると思います。手が開いたときに調べてみるとよいと思います。
価格が上がる場合も改定後の一覧画面で表示されますが、例えば改定後に、(マイナスの)価格差が大きい順に上から並べていたとすると、多数ある価格差なし(0円)の下に、値上がりするプラスの商品があるわけです。
ですので、ついうっかり一度意図せず(新品より1円引きなど)の高値で一度改定してしまうと、ないし新品復活や洋書の低価格の新品出品など、以降価格差が小さい場合気づくことなくそのまま継続してしまうケースもあるわけです。大きなチャンスロスです。
つづく
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
確かに改定しないにチェックを入れれば改定をしないので自動的に値上げもしないと思いますが、それでは全然根本的な解決にはなっていないと思います。
それだと適正値に修正した後は新品に対しては離した価格を維持できますが、他者に対しては固定化して改定ができません。
自分と新品のみのときにすぐ売れてしまわない限り、長いこと売れることはないでしょう。大きなチャンスロスと思います。
みなさんも先の最後のケース、
自分1,398円(良い)
他者A 1,399円(良い)
新品 1,400円
のように知らぬ間に陥っている場合があり得ると思います。手が開いたときに調べてみるとよいと思います。
価格が上がる場合も改定後の一覧画面で表示されますが、例えば改定後に、(マイナスの)価格差が大きい順に上から並べていたとすると、多数ある価格差なし(0円)の下に、値上がりするプラスの商品があるわけです。
ですので、ついうっかり一度意図せず(新品より1円引きなど)の高値で一度改定してしまうと、ないし新品復活や洋書の低価格の新品出品など、以降価格差が小さい場合気づくことなくそのまま継続してしまうケースもあるわけです。大きなチャンスロスです。
つづく
2通に分割致します。
まずは、掲示板でのやりとりはありませんでしたが、私が試用期間中にすぐ感じた点を迅速に取り入れていただいた、「964b」の公開、あらためましてありがとうございました(個人的には少し前から利用しておりますが)。
迅速な対応にそのときは感激しました。
さて、何度か改定をしていて気付いたのですが、最近アマゾンがフルフィルメントサービス(FBA)の普及に力を入れ始めまして、その利用者も増えてきましたが、最安値でなくても、宣伝のためか優先的にアマゾン画面上で目立つ一番上に表示されることがあります。
そのFBA利用者が出品者にいる場合、APC上の画面でも最安値でないのに、(最安値であるはずの)一番左に表示され、かつ、改定後、設定しているよりかなり安い最安値を推奨されます。
たとえば、-1円に設定しているのに、本来のの最安値から定価の約1割くらい半端な額を減らす値を提示されます。これをいちいち手作業で直しています。そんなに数はありませんが。気付かずにちょっと安すぎる価格に自動で改定してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これがアマゾンの仕様による不具合であるのでしたら、現状確認と改善をお願いしたいと思います。
つづく